ハロウィーンキャンペーンスタート! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 27, 2008 TRICK OR JOB!(「仕事をくれなきゃ、いたずらするぞ!」 )菅野印刷のハロウィーンキャンペーンが本日スタートしました!菅野印刷公式ホームページからハロウィーンのバナーをクリックしてみよう。ゴーストたちがあなたの今日の運勢を教えてくれます。今すぐホームページへアクセス!ハロウィーンキャンペーンは、本日10月27日~10月31日まで実施中です! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
創業100周年記念 社員感謝の集い 12月 01, 2023 11月23日(祝)、ホテルアクア黒部にて、すがの印刷の創業100周年を記念して「社員感謝の集い」が開催されました。 すがの印刷は大正12年(1923)12月1日に創業し、今年で100周年。 感謝の集いはOB・OGの皆さんもお招きして、和やかな雰囲気の中で行われました。 当日は「勤労感謝の日」ということで、感謝をつたえるのにぴったりの日。 たくさんの「ありがとう」の言葉とともに、思い出話にも花が咲きました。 式次第と記念パンフレット オープニングの生演奏 現在の社内の様子を映像で紹介 懐かしい顔ぶれを前に、社長も嬉しそうです お料理もおいしかったです 会社の歴史がよくわかる! OBへの質問タイムもありました 各部署の若手社員がスピーチ 全員に当たる!空くじなしの大抽選会 昔の写真や年表、先輩方のお話に、100年の歴史の重みを感じるとともに、その歴史が今の私たちにつながっていることを思って、胸が熱くなりました。 これからも感謝の気持ちを忘れず、仲間との絆を深めて、新たな歴史を刻んでいけたらと思います。 続きを読む
社員旅行にいってきました(2023春) 5月 19, 2023 5月13日(土)に、4年ぶりの社員旅行が行われました。 今回はお子さんも含めて30名が参加し、 日帰りでお隣の長野県(信州駒ヶ根)にいってきました。 まずは養命酒 駒ヶ根工場へ。 残念ながら土日は工場が稼働していないそうで 実際に製造している様子を見ることはできませんでしたが、 動画や展示コーナーで養命酒の歴史や 製造工程などを知ることができるようになっています。 お土産コーナーでは養命酒やお酒をみんなで試飲。 初めて飲む方も多かったようで、 養命酒をお酒と知らずに飲んで「すごい熱くなってきた!」とびっくりする方も。 養命酒工場の敷地内には長野県を中心に展開している 「くらすわ」というショップもあり、 建物の中にはお土産屋・カフェ・パン屋があります。 おしゃれなショップだな〜と立ち寄ってみると、 長野の美味しいものがたくさん並んでいて、お土産を購入。 お隣のパン屋とカフェも気になりつつ…バスに乗って昼食へ。 昼食は、信州といえば…お蕎麦です! ボリュームたっぷりの蕎麦御膳で、茹でたての蕎麦をいただきました。 蕎麦はもちろん、山菜やお魚もとっても美味しかったです。 昼食後は蕎麦屋のすぐお隣の光前寺へ。 光前寺は「霊犬早太郎伝説」が有名で、 その昔、光前寺で飼われていた早太郎という山犬が 子女をさらう怪物を退治したという話があるそうです。 あいにくの雨模様でしたが、 大木や緑あざやかな苔がとてもきれいで、 雨の庭園も趣があって素敵でした。 最後は伊那食品工業(株)が運営する 「かんてんぱぱガーデン」のセレクトショップ「monterina(モンテリイナ)」へ。 全国各地の美味しいものを集めたマルシェでショッピングタイムです。 初めて見る商品がたくさんあり、 こんな商品もあるんだ〜と見るだけでも楽しかったです。 たくさんお買い物しました! そして今回の旅行、 バスに乗っている時間もたくさん交流しよう! ということで、バスレクも盛りだくさんで企画しました。 実は参加した30名中11名が、コロナ禍以降に入社した若手社員や中途社員。 11名にとっては初めての社員旅行です。 コロナ禍になってから歓迎会も行えず…ということで、 例年お花見会で行っている歓迎会をバスの中で3年分まとめて行いました。 ゲームやクイズも盛り上がり、 いろんな方と話もできて楽しい交流会になりました。... 続きを読む
七澤菜波作品展【あ-うん】@石田 蔵 7月 03, 2012 こんにちわ☆ANGYです☆ 書家アーティスト・七澤菜波さんの個展を見に、石田の「蔵」に行ってきました。 「蔵」について、黒部の人にもあまり知られていないと思うので簡単に説明を♪ 「蔵」がある黒部市浜石田一帯には、加賀藩の倉庫が立ち並んでいました。 「蔵」は唯一残っていた藩倉を移築改装し、 ギャラリースペースや地域の活動の場として利用されているんです。 「蔵」の持ち主である中野貴代美さんと七澤さんが偶然巡り会ったことにより、 今回の個展が開催されることになりました。 メインを飾った作品は縦6.5m、幅3.2mにも及ぶ大作でした。 A-UN 【あ-うん】 ~ひとつの宇宙、ふたつの呼吸~ タイトルにもあるように、親子の魂が出会い、生きる力がうまれる様子を表現されたそうです。 「蔵」の高い天井を最大限に生かした、オシャレで都会的な演出の中にも、 自然の中にいるような癒やしを与えてくれる空間作りが素晴らしかったです☆ 近場でこんなに素晴らしい作品展に出会えたことに感謝(*^_^*) ☆本当にステキでした☆ 続きを読む
コメント