投稿

くろべハートフル館、もちつき大会

イメージ
あけましておめでとうございます。 皆さん、 どのようなお正月を過ごされたのでしょうか? 昨年三日市の商店街にオープンした 菅野印刷のアンテナショップ「花いかだ」は 1月5日が今年最初の営業日。 花いかだがある、くろべハートフル館では 初売りイベントとして“もちつき大会”が行われました! お世話になっている 濱田ファームさんのブログ を拝見して こっそり心待ちにしていたイベントです♪ 久しぶりにお目にかかる杵と臼での餅つき。 始まる前からわくわく! ほっかほかに蒸し上がった餅米を、 ぺったんぺったん!ついていきます。 一回り小さな杵で体験させてもらったスガノ女子からは、 思ったよりも重くて大変だった~(・・;) との声が。 みんなで順番についていきます。 さっきの餅米がみるみるうちに おいしそうなお餅に! つきたてのお餅は温かいうちに手早く丸めて、 お雑煮、きな粉餅、ぜんざいに。 ハートフル館のお客様、ご近所の方々と一緒に ワイワイおいしくいただきました♪ つきたてのお餅はやわらかくって、本当においし~! なんとも贅沢な気分。 ついつい、食べ過ぎてしまいますね… 今年も一年、地域の方々と一緒に楽しく 黒部を盛り上げるお手伝いが出来たらと思います☆ 菅野印刷、花いかだともに、 どうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)

栗の木ネームプレート

イメージ
雪の朝です。 そんななか、このあいだ植えた栗の木たちはどうしているかな?と思って見にいってみると・・・ なんと、菅野印刷の栗の木3きょうだいに、名札が付けられていました! (花岡さん作)  ↑ 武蔵  ↑ 満点甘栗  ↑ ぽろたん 花岡さん、ありがとうございます♪( ^-^)/★

菅野印刷、創業88周年

イメージ
12月1日、菅野印刷は88歳になりました。 米寿ですよ、米寿。(だいじなことなので、二度言いました♪) これもひとえに皆々様のおかげ、日頃のご愛顧に心より感謝申し上げます。 「そういえば、菅野印刷って、去年も何周年とかって言ってなかった?」 ・・・そうです! 昨年は「創立」60周年、今年は「創業」88周年、なのです。 思い返せば1年前の12月、 60周年記念イベント「ブックフェア2010」の準備に追われ・・・( ゜-゜)(遠い目) とっても充実した日々を過ごしておりました。 あれからもう、1年が経ったんですね。 実は、ブックフェア期間中に行われた「家族の肖像」撮影会での写真をまとめ、 8月に写真集を出版したんです! 風間耕司先生の写真に、それぞれのご家族の直筆メッセージが添えられ、 笑顔にあふれた、心あたたまる一冊に仕上がりました。 (写真は、出版記念パーティーのようす。)  ↑ 風間先生。 撮影会に参加されたご家族限定の販売でしたので、 世の中には出回っていないわけですが・・・ ご家族の思い出の写真集として、 末永く、皆様のもとに置いていただけたら・・・と願っております。

栗の木を植えました

イメージ
11月26日、会社の庭にクリの木を植えました。 どうして菅野印刷でクリなの?と疑問に思われるかもしれませんが、 会社の所在地である「黒部市若栗」という地名にちなんで、 若栗地区を栗の名産地にしよう!という壮大な計画が進行中なのです。 その名も、【わかぐり栗の里プロジェクト】!! この日の植樹は、プロジェクトの記念すべき第一歩。 天候にも恵まれ、さわやかな植樹日和となりました☆ 植えたのは、「武蔵」「満点甘栗」「ぽろたん」の3種3株。 クリは自家受粉では実がなりにくいらしく、 異なる品種を近くに植えたほうが、実がたくさんなるそうです。 ちゃんと支柱もつけました。 いまはこんなに細い木ですが、 大きくなってたくさん実をつけてくれるといいなあ・・・。 ももくり3年、柿8年のことわざどおり、 3年後(できればもっと早く・・・)においしい栗が食べられることを期待して 彼らの成長を見守っていきます!

祝☆万華鏡20周年

イメージ
とやまのたからを毎月ひとつ取り上げ、写真と文章で綴る月刊写真誌、 「富山写真語 万華鏡」が、このたび発刊20周年を迎えました! \(*^▽^*)/ 菅野印刷では、創刊のときからお手伝いさせていただいています。 風景、建物、自然、食、工芸・・・などなど、題材は多岐にわたり 身近にある「ふるさと」の魅力を再発見できます。 発刊20周年記念号となる238号は、「チューリップの素顔」がテーマ。 いつもよりページ数も多く、オールカラーの特別号となっております☆ チューリップといえば、とやまを代表する花ですが、 そのルーツをさかのぼれば中央アジアのカザフスタンにたどりつくそうです。 野に咲くチューリップには、いつも見ている園芸種とはまた違った魅力があり、 そのエネルギーに満ちた美しさに目を奪われます。 この記念号に限り、富山県内の書店でも販売されることになりました。 (通常は書店での販売はしていないのです。) おまけとして、チューリップのしおりもついています。 お見かけの際は、ぜひ手に取ってご覧ください!  富山写真語『万華鏡』について、詳しくはこちら   → http://www.furukaze.com/

ふるさと年賀2012 ─ 辰年 ─

イメージ
菅野印刷の2012年ふるさと年賀受付が今年もスタートしました! 昨年同様、WEBからのご注文も承っております! では、2012年ふるさと年賀のご紹介です! ◯ ふるさと写真年賀 富山の写真家、風間耕司氏の写真年賀。 龍にも見える生命力あふれる杉沢の沢スギや、称名滝、飛竜峡、 そして黒部市若栗に復元された新名所『松桜閣』など。 ◯ 4色写真年賀 菅野印刷おなじみのふるさと年賀を始めとした美しい写真の年賀状。 黒部峡谷トロッコ、チューリップ、剣岳・・・色鮮やかな写真がいっぱいです! ◯ 墨・水彩画年賀状 黒部市在住の画家、川端豊次先生の作品。 モノクロ印刷も可能です。 ◯ 東北3県応援年賀状 岩手県・宮城県・福島県の東北3県の名峰、名勝を年賀状にしました。 1日も早い復興を願って・・・がんばろう日本! ◯ くろワン年賀状 黒部・ワンコインふりーきっぷ、通称「くろワン」が年賀状になりました! おかげ様でこの秋10回目を迎え、黒部の路線が映画のロケ地にもなりました。 電車と看板ワンコの可愛い年賀状です。 ◯ 1色・2色年賀状 今年はWEBでも受付中です! おなじみの1色・2色印刷。1色の場合、イラストが黒になります。 種類豊富に取り揃えております! また、当社年賀状は「東日本大震災寄付金付」の年賀状となっております。 1日も早い被災地の復興と被災者の支援を願い、 全商品を対象に印刷1枚につき3円を寄付金(義援金) として拠出します。 東北を応援しようとご注文いただいた皆さまのお気持ちをお預かりし、 被災地の自治体受付窓口に責任をもって寄付いたします。 ------------------------------------- とってもおトクな WEB特典をチェック! ◆ 印刷料金20%割引実施中! WEBよりご注文いただいた方は、印刷料金を20%割引いたします! ◆ 送料無料でお届け! WEB限定特典!枚数・金額の制限なく、送料無料でお届けします! ※ただし、他の商品を一緒ご注文いただいた場合、その商品の送料が加算されます。 ◆ オリジナル文章もOK! お客様のお好きな文章を無料で受け付けております。 選択文章もご用意しております。 当社はもちろん、アイルメルシー店、当社アンテナショップ「花いかだ」でもご注文を承っております。 お申込みはハート工房ホームページから! ご注文...

秋のクリーン大作戦2011

イメージ
10月7日、秋のクリーン大作戦を行いました。 前日どしゃ降りで延期になっていたのですが、この日もあいにくの雨模様。でも、めげずに出発です!  ↑ 雨具着用でがんばりました。  ↑ 中身が入ったままのペットボトル(●`∧´●)  ↑ ここはゴミ捨て場じゃありません!  ↑ 拾ったゴミを分別します。 今回参加した人から、「いつもよりゴミが少なかった気がする」という声が聞かれました。 全部拾えたわけではありませんが、たしかに集めたゴミの量は少なめ。 ここは素直に喜んでおこうかな・・・。 ものを大事にする心があれば、捨てるときも感謝して送り出せるはず。 道ばたにポイ捨てなんてあり得ないと思うのですが。 ゴミのある場所というのは固まっているようで。 ひとつでもゴミが落ちていると、「ここなら捨ててもいいか」と思ってしまうのかも。 この活動を続けることで、ゴミを捨てにくい、きれいな環境を維持していけたら・・・と思います。