投稿

新川サイダー物語

イメージ
梅雨明けしないまま、もう8月を迎えました。 暑い毎日が続いておりますが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか。 毎年この時期、菅野印刷ではお客様に日頃の感謝の気持ちを込め、 趣向を凝らしたお中元をお配りしています。 その年ごとにテーマを考え、オリジナルのパッケージを用意したり、 地元自慢の逸品を集めた詰め合わせを企画したりすることも。 お客様に喜んでいただけることを励みに、 毎回、私たちもワクワクしながら準備しているのです☆ そして、今年のイチオシはこちら! 名付けて、「新川(にいかわ)サイダー物語」。 新川のご当地サイダー4本を詰め合わせにしました。 瓶入りのサイダーが、懐かしさを感じさせます。 ひとつずつご紹介しますと・・・。 黒部市からは「黒部の泡水(あわみず)」。 名水の里・黒部の水を使用した、こだわりのサイダーです。 新しいラベルでいち早くお届けしております(^-^) 魚津市は「完熟林檎のサイダー」。 幻のりんごとも言われる加積りんごのストレート果汁をブレンドした、 ぜいたくな一品です。 滑川市の「深海 塩サイダー」は、富山湾の海洋深層水と、 その海洋深層水からつくられる塩を使ったサイダー。 深層水の恵みたっぷりです! そして入善町からは「入善ジャンボ西瓜サイダー」。 入善町の特産品であるジャンボ西瓜を使用しています。 ジャンボ~ル三世が描かれた期間限定ラベルもカワイイですね。 ・・・朝日町には、残念ながらご当地サイダーがありませんので、 サイダーのおともに、ヒスイを模したチョコ☆ 石そっくりに模様がついているチョコで、ひそかに人気なのです。 つめたーく冷やしたサイダーは、やっぱり夏の飲み物の代表ですね。 シュワっと爽快に、この暑さを乗り切ってください!

生地まち歩きに初参加!

イメージ
新入社員の横山です(・∀・) 4月27日に、くろワンのイベント、「生地まち歩き」に参加させていただきました。 第13弾のくろワンでは、バスにも乗れるようになったため、 駅から遠かった生地で初めてまち歩きが開催されました。 まち歩きには11名が参加し、 黒部観光ガイドのガイドさんに案内していただきました。 あいにくの悪天候でしたが、 遠足みたいで学生に戻った気分になりとっても楽しかったです! 生地市内のあちこちで湧き出ている清水を飲み比べながら、 前名寺や北洋の館、生地台場跡などの観光スポットを回りました。 途中で、雨が強くなってきて【休み処「あい」】さんで休憩させていただきました。 どんどん焼きをいただき、とっても元気になりました。美味しかったです! 最後に、四十物昆布さんの見学をさせていただきました。 社長さんに、昆布の産地やその歴史などを伺ったあと 出来立てのとろろ昆布を試食させていただきました。 ふわふわで美味しかったです! 最後には、参加した全員がとろろ昆布や昆布茶などを家族へのお土産に買っていました。 やっぱり富山県民は、昆布がないと生きていけないんだなぁーと感じました。 初めてまち歩きに参加しましたが、生地の方々も親切で温かく迎えてくださり 悪天候なんて気にならないくらい楽しかったです。 本当にありがとうございました!

さよなら、ZP

イメージ
先月、1台の印刷機が菅野印刷から旅立っていきました。 社内では、「ZP」と呼ばれていた機械。 正式には「スピードマスター 102-ZP」というそうです。 みなさん、印刷の仕組みはご存じですか? カラーの印刷物は4色(CMYK)のアミ点の重なりで色を再現するので、 印刷機にかける時は、それぞれの色について刷版を1枚ずつ作ります。 ZPには刷版を取り付ける胴が2つありました。 片面2色、あるいは両面1色を印刷する機械だったわけです。 菅野印刷の歩みとともに、長い間がんばってきたZPでしたが 年式も古くなり、最近は稼働していませんでした。 カウンターが「77516943」を示しています。 どこか別の場所で、必要としてくれる人がいるのなら、ということで送り出すことになったZP。 お別れは寂しいけれど、新たな場所で活躍してくれていることを願います。

桜花園がオープンしました

イメージ
4月14日より、今年も前沢ガーデン桜花園がオープンしています。 期間限定で一般公開される特別な場所。 ヤマザクラやエドヒガンといった桜たちが植えられています。 遠くの山並みと合わせて眺めるのもいいですね。 今週末にはイベントが開催されます☆ 【前沢ガーデン 桜花園 Special Thanks Day】 月日 2013年4月21日(日) 場所 前沢ガーデン 桜花園 時間 9:00~20:00(夜間もライトアップして開園) 入場無料 ◎お車でお越しの方は、宮野運動公園発着のシャトルバスをご利用ください。 (9:00~16:00、15分間隔で運行) 昨年の「スペシャルサンクスデー」のレポートはこちら →  桜花園 5th Anniversary 菅野印刷も、「移動まちなかマルシェ」として屋台出店します。 みなさん、ぜひ桜を見に、遊びに来てください!

2013春のくろワン♪

イメージ
4月といえど、今週は寒い日が続きました。 そのぶん、サクラの花を長く楽しめていいかな、と思うことにします。 さて、黒部の春といえば! 7年目となりました「くろワン」でございます☆ 3月30日に、出発式が行われました。 今回のくろワンは、「北陸新幹線開業2年前イベント」になっています。 菅野印刷のすぐ近くに、新幹線の駅がつくられていて、 完成間近な駅舎を眺めるのが日課になりつつあります。 くろワンは、この北陸新幹線の開業を見据えて、 公共交通の利用や、わがまち黒部の魅力発信について ずっと考えてきたわけですね。 2015年の開業に向けて、これからますます盛り上がっていきましょう! 2013春のくろワンは、5月26日まで。 土・日・祝日は500円で黒部市内の地鉄電車が乗り降り自由です。 お花見やまち歩きなど、関連イベントもあります。 詳しくは公式ホームページでご確認ください。 くろワンきっぷ →  http://www.kurowan.com/

春のクリーン大作戦2013

イメージ
4月2日、今年も春のクリーン大作戦を行いました。 会社周辺の半径約1キロの範囲を、5つのコースに分かれ みんなでゴミ拾いです。 朝7:30に出発。 今回はいつもよりゴミが多かったみたいです。 結構な「大物」もあって、袋はすぐにいっぱいになり、 会社に戻ってくる頃には、重くて腕が痛くなりました。 ストーブの灯油タンクとか、なんで???と思うものも 毎回のようにあります。 ペットボトルにタバコの吸い殻を詰め込んであったり・・・ 常識のある大人がすることではありませんよね。 それでも、私たちはひたすら拾うのです! この活動を見た人たちが、「ポイ捨てはいけない」と思ってくれれば、 それはそれで「作戦」成功、なのかもしれず。 次はゴミが少ないといいなぁ・・・。 そして、今日のさくらだより。 雨に濡れて、社員駐車場の桜もぽつぽつと咲き始めました。 ソメイヨシノに似ているけれど、ちょっと違うような。 (不勉強ですみません。) 分かったら、改めてお知らせします☆

平成25年度入社式

イメージ
毎月1日の全体朝礼に合わせて、今日は入社式が行われました。 菅野印刷に2人の仲間が増えました☆ 菅野印刷の企業理念が「ハートフルコミュニケーション」 ということで、「ハート」を作ってくれました。 これから一緒にがんばっていきましょうね。 彼女たちの新しいスタートを応援してくれているかのように 会社前の桜(コヒガン)もきれいに咲いています。 開花レポートも、これから随時お伝えしていきます。